目 次

人の命は、全身くまなく巡らされた血管とそこを流れるきれいな血液がすべて

万人が使えるバイオシャワークッションの誕生

発明品の存在意義

名品ストーンベッドは、現代人の健康生活習慣化のための発明品

ストーンベッドは天然石を使うタイプですが、それから宇宙技術の革新により、熱に強い素材が開発され、天然石の代わりに使える水準までアップグレードを繰り返し、バイオシャワークッションが誕生しました。

 

ヒーティングシステムの優秀性

ストーンベッド、ストーンべドミニ、ヘルスドクター、バイオシャワークッションのヒーティングシステムは、共通のヒーティングシステムを採用しており、随時、採用される部品群はアップグレードされています。

ヒーティングシステムは世界が認める優秀な性能でもはや説明の必要はありません。

その優秀さを一番表しているのは、音楽家の落合氏が余命宣告までされた脳腫瘍が姉妹品ストーンべドミニを使用することで腫瘍が消え、健康を取り戻した事例です。

このことはすでに愛用者の方はよくご存じかと思います。

1000人中1人しかわからないストーンベッドの優秀性

ストーンベッドの優秀さがわかるのは、1000人に1人の割合となっています。

この割合は、今まで、新聞広告(全国紙)、各種広告(バス内広告、電車内広告、折込広告など)、展示会、各種イベント、体験型店舗などで展開した結果となります。 

日本においては、ストーンベッドを見たり、体験したりしても1000人のうち、残念ながら実に999人がその優秀性が分からないという事になります。ですから、ストーンベッドの愛用者の方は、残りの1人に当たるわけです。

 

発明品のコンセプト

「医術、薬に頼らない健康生活習慣化」を可能にするというコンセプトですが、1000人中999人がNOということになります。

言い換えれば、

薬に頼る 『風邪には風邪薬(最近は、鼻水、咳、のどの痛みなど症状別と風邪薬の種類が増えています。風邪薬の種類を増やすことは製薬会社としては一人当たりの購入単価を引き上げるにはもってこいでしょうか)、発熱には解熱剤、頭痛には頭痛薬、etc. どこかがおかしくなるまで放置状態で症状が出ると薬を服用するという人の割合と正反対になります。』また、日本のコロナワクチンの接種の割合にも表れています。

 

話を戻して、ストーンベッドの場合は、天然石の重量がネックとなり、手軽に移動ができませんでした。また、ストーンベッドミニを頭上に立てかける使い方をする場合、頭に天然石が当たってけがをする危険性がありました。この使い方を推奨できない理由がまさに重さと安全の確保ができないということでした。

 

バイオシャワークッションの大きな役割

現代のストレス社会において頭の血流を促進することは、健康生活習慣化の第一歩になります。この習慣化ができないと、結局は、頭痛(偏頭)、しびれ(片側がしびれる)、めまい(平衡感覚がとれない)などの症状(炎症)が表出します。頭にはあらゆる重要な機能が集中していますから、毛細血管の集まりである脳の血流の促進は必要不可欠です。

 

脳温について

脳のゴースト血管予防と活性化のための「脳温」について触れておきたいと思います。

イギリスの分子生物学研究所Medical Research Council Laboratoryが脳の温度マップ化を実現し、BRAINに掲載されています。Brain, Volume 145, Issue 6, June 2022, p. 2031–2048,

脳温の4D表示化を実現

 1日を通して脳の温度が測定され、平均的に脳の熱は38.5度で、体温よりも高いことがわかりました

平均というのは、38.5度よりも低い時と反対に38.5度よりも高い時があるという事です。健康な人の場合の脳温は36.1~40.9°Cの範囲とのことです

低体温(35度台)の人は、当然ながら脳温が低くなっていることがわかります。故に脳で炎症が起こりやすいとも言えます。

 

今回の測定では最新技術(HEATWAVE)で測定し4D温度マップが完成しています。

明るい色になるほど温度が高いことを表しています。
※Cerbrum:大脳、Thalamus:視床、Hypothalamus:視床下部

性別、年齢、脳領域、時刻によって脳温が変化。

脳は中枢部でありさまざまな役割を司っており、脳が機能するためには、大量の酸素とブドウ糖が必要であるため、血流がよくなければなりません。そうでなければ、大量の酸素とブドウ糖を送ることができません。



脳は酸素を多量消費するため血流も速くなります。毛細血管は非常に重要な役割を担っています。脳はゴースト血管が生じてはいけないと言い換えてもいいかと思います。そのためには脳のパフォーマンスが低下しないように日々のケア(メンテナンス)が大切と言えます。

以前より思考スピードが落ちたとか、判断力が鈍くなったとか、何かを掴もうとしたときにつかみ損ねたとか、片足立ちが以前よりできなくなったとか、脚がもつれて(絡んで)倒れそうになったとか、といった現象はゴースト血管が発生している可能性が非常に高いです。

脳に酸素が送られる様子(ノーマルスピード)
↑脳に酸素が送られる様子(ノーマルスピード)

上の酸素が送られる様子は、ノーマルスピードですからびっくりします。この流れが止まったりしたら大事であるのは誰でも想像がつくことでしょう。

 

前頭葉の働き

上図の左にある「前頭葉」の大部分を占めるのが「前頭前野」という領域です。

「前頭前野の働き」としては、主に
 ・考える ・記憶する ・アイデアを出す ・感情をコントロールする ・判断する
 ということを司っています。

もし、この「前頭前野の働き」が低下すると、どうなるかと言えば、

・もの忘れが増える ・集中力が低下する ・考えることができなくなる ・キレたり、感情的になる ・やる気が低下する ・うつ状態になる
 という状態に陥りやすくなります。

では、前頭前野を活性化するにはどうすればいいのかということになります。
毎日の生活を充実させ豊かに生きていく(QOLの向上と維持)ためには、前頭前野がよく働く状態をつくりだすことが重要とも言い換えることができます。

 

前頭前野を鍛える脳トレ

現代社会の生活環境下では、どうしても「前頭葉の働き」が低下しやすくなりがちです。
一般的にセルフケアで前頭葉を活性化できる(脳トレ)とよく言われるものには、次のようなものがあります。

・簡単な計算問題を解く
・2つの絵の間違い探しを解く
・クロスワードパズルを解く
・本を音読をする
・料理をする

結局のところ、前頭前野を活性化するにはアウトプットをしっかり行う事に他なりません。そのためにはリアルで行う必要があります。


今の時代は非常に便利な生活環境になり暗算でできることも電卓をつかい、調べものもスマホでポチッと押すだけ。

これでは、しっかりしたアウトプットにはならないということです。

スマホが普及してインプットが多すぎてしまって、しっかりアウトプットが出来なくなってしまっています。

 

近頃、一瞬記憶が引き出せなくなる物忘れする人が年齢に関係なく多くなっているのはそのためです

 

前頭前野は、「記憶」することが仕事でワーキングメモリ(作業記憶)ともいわれます。

一時的に情報を記憶し、処理をし、不要なものは削除するということをしています。

PCでいうところの揮発性メモリ(電源を供給しないと情報を保持できないメモリ)に当たります。


会話を例に挙げれば、相手の話を聞いてその内容を一時的にメモリ(記憶)し、その意図することを解析する処理をし、話の展開次第で前の情報を残すものと削除するものを選択してスムーズに会話が進む(成り立つ)ようにしています。

物忘れは、前頭前野がその一連の仕事をうまくこなせなくなって起こると考えることができます。

意外なことに、現代社会において脳の衰えは、昔言った中年期以降という加齢による要因だけでなく、20歳を過ぎたころから始まっています。

これはスマホの普及が影響しています。一番問題視されるのは集中力の低下です。

 

スマホにアプリが入っているかと思いますが、ありとあらゆるアプリが入っています。

メール、SNS、動画、ゲーム、ブラウザアプリは、当然デフォルトで入っていることでしょう。

複数のアプリを起動させられるため、頻繁にアプリの切り替えを行います。

 

スマホは便利ですが、ひとつのことに集中できない状態を作り出してしまいます。特に通知機能です。

通知が来ると気になって今やっていることを中断して切り替えてしまう習慣がついてしまいます。

一つのことを集中して行うことができなくなってしまうため知らないうちに集中力はガクンと落ちてしまいます。

これは前頭前野がインプットの途中だらけでフリーズ状態といっても過言ではありません。

 

 

記憶の定着

これに合わせて記憶の定着について触れますと、単語の意味をスマホで調べる場合と、昔ながらの辞書で調べる場合、調べた単語をどれくらい思い出せるか比較すると、個々人の能力差はあるものの昔ながらの辞書では半分くらい思い出せるのに対して、スマホでは、ほとんど思い出すことができません。

そこそこ思い出せればいいのですが…

これがデジタルとリアルとの大きな違いです。

スマホで調べる時は、文字を入力又はコピーペーストしてポチっと押すと、瞬時に結果が表示されます。

一方、昔ながらの辞書は、そうはいきません。

かなり手間がかかり時間もかかるでしょう。

しかしながら、脳を働かせるということにおいては、違ってきます。

手がかりどうしを関連付けることで情報が脳に定着します。

これが記憶の定着となります。

上図のように紙に図を描いて文字を記入したほうが記憶の定着になるということです

 

年齢関係なしにカラダを動かさなくなると筋肉が衰えるように脳も同じように働かさなくなるとやはり衰えてしまいます。

逆に年齢関係なしにカラダを動かすことで筋肉繊維を太くすることができ、脳もまた同じように働かすことで神経繊維を太くすることができます。

 

 

脳の体積を増やすには

神経細胞は、神経細胞体とそこから伸びるひものような神経線維からなり、数多くの神経細胞とつながり合っています。

私たちが考えたり記憶をしたり行動をしたりするとき、この神経細胞のネットワークに情報が電気信号として流れます。これが脳が働いている状態です。

 

脳は働かせなければ衰えますが、働かせれば働かせるほど発達します。

神経線維の1本1本が長くなり枝分かれしてどんどん増えていきます。

脳の体積が増えるのは、神経線維が増えたことを示しています。

それによって脳の神経細胞のネットワークがより情報を送りやすくなり機能が高まるわけです。

 

 

悪いのはスマホではなく、脳を働かせる時間の減少化

加齢によって少しずつ脳の神経細胞が減り脳の体積も減っていきますが、神経線維は何歳からでも増やすことができ、脳の機能を高めることもできます。

脳には、筋肉と同じように年齢に関係なく変化する力があります。

ウィズ・スマホ(便利なスマホ(デジタル機器)とのつき合いかた)のあり方を考えるべきです。

ウィズ・スマホによって脳を働かせる習慣が減少していることを解消する必要があります。

 

「学習によって、何歳からでも脳の体積が増やせることがわかっています。それには処理速度と記憶容量がキーとなります。

脳の前頭前野が活性化していると情報を処理するスピードが速く、記憶を留めておける容量が大きいことがわかっています。

昔から「読み」「書き」「計算」がよいことはわかっていましたが、それらを行うときに処理速度と記憶容量を意識することで、前頭前野がより活性化することがわかっています。

 

スマホ漬けにならないことが、言い換えれば、デジタル化ばかりしないこと(アナログ化の時間をもつこと)が脳の活性化と維持促進に必要不可欠であるということです。

 

 

膠芽腫を未然に防ぐには

2022年8月3日、「ごくせん」がヒット 日テレプロデューサー加藤正俊さん死去 というニュースがありました。

まだ、54歳という若さで非常に残念です。

死因は、膠芽腫(こうがしゅ)によるものとのことでした。

膠芽腫は、

膠芽腫が発生する原因は明らかでない場合が一般的で、脳に発生する脳腫瘍の一つで非常に悪性の強い腫瘍(グレードⅣ)とされています。

 

また、非常に早いスピードで増殖するとされ短期間のうちに症状や病状が変化することも少なくないとされています。

 

原発部位からクモの巣状に広がる浸潤性腫瘍になります。

 

成人の脳腫瘍の中で最も多くみられるもので、悪性脳腫瘍の35~40%を占めるとされます。

 

 

膠芽腫の治療は、手術を行いできるだけ腫瘍を取り除き、その後、放射線治療や抗がん剤治療を行うことが標準的とされます。治癒はほとんど望めないとされています

医者の立場からすると、膠芽腫の治療は、手術を行いできるだけ腫瘍を取り除き、その後、放射線治療や抗がん剤治療を行うことが標準的とされます。

また治癒がほとんど望めないというほど膠芽腫という脳腫瘍は悪性が高いといえます。

 

この疾患は、活動的な人や健康な人に発現し、男性により多くみられる傾向があります

 

症状としては、頭痛、記憶障害、からだの片側の筋力低下、思考と会話の困難、眠気、吐き気、嘔吐、発作などがあります。

 

症状の発症は突然かつ急性であることがありますが、患者によっては、言語や集中力の障害、からだの片側の協調運動や力などに徐々に変化が現れる場合もあります。

「この疾患は、活動的な人や健康な人に発現し、男性により多くみられる傾向があります。」とありますが、健康な人とは面白いことを言います。不健康な人には発現しないというのでしょうか。

 

膠芽腫をはじめとする脳腫瘍は、腫瘍が生じた場所によって異なる症状が現れます。

大脳周辺にできた場合は、「手足のまひ」や「言語障害」、「記憶障害」、「けいれん」など

小脳周辺にできた場合は、「めまい」や「平衡感覚の乱れ」、

脳幹周辺にできた場合は、「眼球運動異常」や「顔面神経麻痺」等々の症状が現れます。

脳には様々な役割があるため(下図)腫瘍のできる場所によって症状が異なるのは自明です。

 

医者と言われる人は、「膠芽腫が発生する原因は明らかでない場合が一般的で」「この疾患は、活動的な人や健康な人に発現し、男性により多くみられる傾向があります。」といいます。

そして、「膠芽腫の治療は、手術を行いできるだけ腫瘍を取り除き、その後、放射線治療や抗がん剤治療を行うことが標準的とされます。治癒はほとんど望めないとされています。」といいます。

「原因不明」、「治癒はほとんど望めない」ということは、未然に防ぐということが非常に大事であることと、自分の身体は、自分で守るということに他なりません。

21世紀を生きる私たち現代人は、自分の身体は自分で守らなければならない時代に突入しています。

 

 

 

世界で初めてのスキルス性脳腫瘍ステージ4からの根治

スキルス性脳腫瘍ステージ4と診断され余命数カ月と医師から宣告された音楽家の落合さんは、腫瘍の大きさがクルミ大だったといいます。

ストーンベッドの発明者イ・ヒョンヨン氏は、「落合さんの脳の温度はかなり低かったはず」とおっしゃっていました。

また、落合さんがストーンベッドミニを初めて使ったときの感想を次のように述べています。

こんなに(6時間)眠れたのは初めてでビックリしました

 

最新技術(HEATWAVE)の測定により、脳温は、体温よりも高いということが明らかになりました。

健康な人は一日の平均脳温38.5℃、また40℃になる時もあります。

今まで頭は冷やしたほうがいいと思いがちでしたが、実はそうではないことが今回の最新技術(HEATWAVE)の測定によって確認されました。

 

落合さんがストーンベッドミニを頭に当ててクルミ大の腫瘍を解消できたのは、やはり脳温が低くかったのをストーンベッドミニによって熱不足を補い、血流を促進し、本来の脳温に導くことができたことが大きかったかと思われます。

勿論、落合さんが「これで腫瘍をやっつけられる」と強く信じて続けたことが一番の要因だと思います。

 

ノートブックからタブレットに移行し普及が進まり始めたことによって、脳に与える負担がますます大きくなることを危惧し、就寝時にストーンベッドミニを頭上に立てかけて使う試みをしていました(効果があることはわかっていましたが、危ない使い方につき…)。

まだ当時は、天然石の代わりになる素材がありませんでした。

タブレットからスマホが普及するようになった頃、ナノテクノロジーの発展により天然石の代わりに使える高温(200~300℃)に耐えられる新素材が生まれたことにより天然石を使わない「バイオシャワークッション」が誕生することになりました。
「バイオシャワークッション」の誕生によって、軽量化が可能になり万民の健康生活を支える必需品とアップグレードしました。

ここまでスマホが普及しなければ「バイオシャワークッション」の誕生はなかったと思います。また、コロナ禍になり、脳の健康ケアの重要性がさらに高まりました。

ブレインフォグは、コロナ禍以前からあった(脳に炎症が起きている)症状でしたが、コロナ禍(ワクチン接種)になり頻繁にとり上げられるようになりました。

 

現代人のライフスタイルを24時間支えるバイオシャワークッション

起きている時は、デスクワークにおける血流悪化を防ぐ座布団代わりに使用したり、就寝時には、生命エネルギーのシャワーを頭上から浴びることにより、自律神経のバランス調整をはじめ頭全体の血流ケアをサポートします。

身体は、ストーンベッド又はバイオシャワークッションマットレスが担当し、一番大切な頭は、バイオシャワークッションが担当します。さらにもう一つは、バイオシャワークッションとセットで使う脳への酸素供給補助器を研究中です。

21世紀は、スマホが必需品であるように身体の中で一番大切な頭の健康ケアは、「バイオシャワークッション」が担当します。

落合さんのインタビューは、非常に大事な内容となっています。ぜひご視聴ください。

 

バイオシャワークッションの使い方

頭と顔面全体のメンテナンス

手順1 頭上にバイオシャワークッションを立て掛ける

手順2 顔の両サイドにティッシュペーパーの箱、又はペーパータオルを立てる

手順3 もう一台のバイオシャワークッションを写真のように逆さまにして顔が隠れるように置く

この方法は、頭部(頭上)、顔面の滞っているゴースト血管化している部分、ゴースト血管になりかけている毛細血管の血流を促進し、滞りなく血液が循環するようにするメンテナンスです。

特に顔の表情筋のこわばりをやわらげ顔面全体の血流を促します。また、鼻、目(眼球とその周囲)の血流を促進します。

※このメンテナンスは、今までのストーンベッドミニでは、仰向け状態で顔面全体へのアプローチが物理的に不可能でしたが、バイオシャワークッションの登場で可能になりました。

胸部・腹部・股関節周りのメンテナンス

頭上には必ずバイオシャワークッションを立て掛けて置きます。

バイオシャワークッションと頭の距離は0cmでもかまいません。

近いほどいいです。

肺、胃、心臓などの血流を整えます。

 

正常な人の場合、血液は約40秒で1周します。

10分なら600秒ですから、15周することになります。

毎朝行う場合、5分でもいいので胸に当てる習慣をつけてください。

代わりの効かない大事な体のメンテナンスは大切です。

 

少しずらして胃から下の部位にも当ててください。

すい臓などは奥まったところにありますから、当てる時間は多少長く行うといいでしょう。

 

さらに下にずらして、膀胱、腸、男性なら前立腺、女性なら子宮に当ててください。

特にデスクワークの多い方は、血流が悪くなりやすい部位なので当てる時間は長めに行うといいでしょう。

休みの日など時間のある時は、30分~1時間は当てるようにしてください。

 

就寝時、バイオシャワークッションを頭上に立てかける

 

就寝する時に頭上に立てかける。頭とバイオシャワークッションの距離は0cmでも構いません。

また、強さは最大でもかまいません。

頭は冷やすのがいいという先入観から距離と強さが気になるのかと思いますが

音楽家の落合さんの脳腫瘍(ステージ4)余命三ヶ月からの帰還の内容にあるように姉妹品のバイオシャワークッションを頭につけても安全です。ましてや、脳温が上がり血流が改善して、結局、膠芽腫をやっつけてしまったのですから、害があるはずがありません。

「脳温」のところでも触れていますが、脳温(平均38.5度)は、体温よりも高いことがわかっています。

健康な人の場合の脳温は36.1~40.9°Cの範囲です

内的、外的のストレス社会の中で活動する現代人の脳は血流がよくありません。

血流がよくないということは、脳温が低くなっているということがいえます。

 

OnePoint!

就寝時は枕もとにスマホと置く時は、最近のスマホは4Gから5Gになってきているため、必ず「機内モード」にしておくことを忘れないようにしてください。又は、離れたところに置くようにしてください。

 

 

 

 

活動時の一般的な使い方

デスクワーク、会議室などで座布団の代わりにバイオシャワークッションを使う

 

移動する時に使う

車内での利用。電源はインバータを使用。

 

 

 

脳(及び腸)の日々のメンテナンス

コロナワクチン、新型コロナ感染における体内でのリスク増加

■脳梗塞の発症リスクが上がる

ワクチン接種は論外として、新型コロナに感染すると「血液が固まりやすくなる」ことがわかっています。

高血圧や糖尿病などの持病がある人や脳卒中を起こしたことのある人が感染すると、発症リスクが上がります。

新型コロナ予防は、脳梗塞予防にもつながるわけですが、老婆心ながら、かといってコロナワクチン接種をしてはいけません。

今後、新型コロナのような新種のウィルスが発生した場合も視野に入れての脳のメンテナンスは重要です。

 

脳のケアとメンテナンス

通話時は、耳から3~10cm離す必要あり、長時間通話しない

スマホを頭の近くに持ってきて行う人が多いですが、耳に当てて通話していると、当てているところが熱をもってくるのがわかるかと思います。

また、低レベル(※)のマイクロ波を浴びるだけでも仕事の能率が低下し、毎日浴びると蓄積されていき、マイクロ波が目に与える有害な影響も蓄積されることが明らかになっています。

※低レベル(1平方㌢当り1,000マイクロ㍗~1万マイクロ㍗)

 

就寝時は、スマホは頭の近くに置かずに離れたところに置く

生体リズムの妨げにならないようにするためスマホは頭の近くに置かずに離れたところに置く必要があります。また、スマホを目覚ましのかわりに使う場合は「機内モード」にしておくことをおススメします。そして、スマホだけでなく家電製品も近くに置かないようにする必要があります。

 

就寝時は、必ずバイオシャワークッションを頭上に立てかけて寝る。

良質な睡眠は、脳の働きを正常にします。睡眠の質が悪かったりして睡眠不足になると、脳の判断力が低下してしまいます。

それは、脳の老廃物を洗い流す機構が働くのも睡眠時ですが、睡眠が足りないと脳に老廃物が溜まってしまい、脳がダメージを受けたときにリカバリーできなくなったり、脳細胞が死にやすくなったりしてしまうからです。

 

起床したら全身(脳)への血流をよくするために散歩を5~10分くらいする

朝起きたら、コップ一杯の白湯を飲んでから全身(脳)への血流をよくするために散歩を5~10分くらいするのがおススメです。雨が降っていたりして外に出れない時は、ストーンベッドミニをお持ちの方は、天然石に素足でのってかかとの上げ下げを行ったり軽く足踏みをすると非常に効果的です。

 

デスクワークなど座ることが多い場合は、バイオシャワークッションを座布団&背もたれとしてストーンベッドミニを椅子の足元に置いて足温器として使用

足裏の全てのツボを刺激することができますが、できれば素足をのせることをおススメします。現代人は自然との触れ合い(波動)が極端に減っています。外を歩くにも地面はアスファルトですし、靴を履いています。天然石に素足をのせられることはどれだけ体が喜ぶことでしょう。

また、ツボだけでなく血流を促進し足の静脈に血栓が生じるのを防止します。

観葉植物を置くとプラスイオンに偏った室内の浄化を手伝ってくれます。生命体に有益な波長(育成光線)を大量放射するミニの近くに植物を置くととても元気になるのがわかります。

 

会議室や外部(ファミレス)での打ち合わせなど長時間にわたる場合、バイオシャワークッションがもってこいです。

 

  

 

 

外出時の脳機能のチェック

外を歩くときに「まっすぐ歩けるかチェックする」ことで脳の働きが正常であるかを確認する事ができます。

これは、脳の血管にゴースト血管が生じていないかを感覚的に確認することに繋がります。

ゴースト血管は、CTスキャンやMRIではチェックできない領域。

*人体は自然と調和ができていれば、ごくわずかな変化も自身でキャッチできます。

ツルゴール(Turgor:tə́ːrgər)反応テスト

【方法】手の甲を親指と人差し指でつまんで、少し持ち上げます。
【結果】離すと元に戻りますが、水分が不足していると元に戻るまでに時間がかかる。
    「脱水」の目安としては、戻るのに2秒以上かかる場合 。

 

毛細血管再充満時間(CRT:capillary refilling time)爪床圧迫テスト

【方法】爪の部分を5秒程度強く圧迫し、離した後の爪の下の色が戻るまでの時間を計測します。
【結果】圧迫を解放後2秒以内に爪の色が戻れば正常。
    圧迫解放後戻るのに3秒以上かかる場合、脱水等が疑われます。

 

スパイラルチェック

紙にボールペンで渦巻き描き大脳基底核、小脳のチェックを行います。まず、渦巻きを4〜5周描きます。次にその間に4〜5周描きますが、最初に描いた線と重ならないように描きます。最初は早く描けますが、次は重ならないように描きますからスピードが落ちます。5、6秒なら合格。

 

 

水分補給にはオーガニックのルイボスティーがおススメ

シナモンティーでもかまいません。

ルイボス、シナモンは、血管修復を助ける役割があるため。

 

食後(30分経過)には、プレーンヨーグルト(無糖)にシナモンをふりかけてゆっくり食べる

胃がある程度消化が進んでから無糖のヨーグルトにシナモンを混ぜて食べます。

胃腸の掃除の助けと便の硬さを調整してくれます。

便の硬さが今一つと感じる場合は、食事の時に納豆を召し上がってください。

和食がカラダにやさしいのでできれば和食をおススメします。

 

月一回白炭パウダー(5ミクロン~10ミクロンパウダー)をお湯に溶いて飲む

耳かきの匙で2~3匙位をお湯に溶いて飲む。白炭は、九州産をおススメします。

初めての場合は、2週間に1回程度。最初は、腸のひだに入り込めないため炭パウダーがそのまま便として排出されてしまうので便が黒くなります。

バイオシャワークッションを朝起きた時に20~30分お腹に当てる習慣をつけると、腸のひだに挟まっている腐敗物がきれいにとれます。

腸がきれいになってくれば月に1回程度で十分です。

バイオシャワークッションとの組み合わせで習慣化すればポリープの心配はなくなります。

 

腸管運動の活性化の重要性

加齢とともに腸も老化します。生理的な老化が腸の中の老廃物を出す力(腸管運動)を弱らせ、有害な腐敗物質がたまりやすくなるのです。

その結果、便のにおいはきつくなり、出る量も減り、ひょろひょろした細い便になります。

排便後も残存感がありすっきりしない。腸の老化は大きな問題です。

近年は20代、30代から大腸がんでなくなるなど年齢が下がってきています。

 

加齢に伴って腸内細菌の状態も変わってきます。

成人の腸内細菌で培養可能な菌のうち20%がビフィズス菌などの「善玉菌」、10%は大腸菌やクロストリジウム属などの「悪玉菌」で、残りが善玉菌としても悪玉菌としても働く可能性を持つ「日和見菌」です。

それが加齢によりバランスが崩れ善玉菌が急激に減り悪玉菌が増加していきます。

 

このように腸管運動が鈍くなること、腸内細菌のうちビフィズス菌が減少・消失する変化を「腸年齢の老化」と呼ばれますが、これによりさまざまな生理機能が低下し腸内でつくられた有害物質が腸管から吸収され老化がさらに加速するという悪循環が生じます

 

便秘や感染症、大腸がん、大腸ポリープなどさまざまな腸疾患のほか、認知症、肥満、メタボリックシンドローム、アレルギーとも深い関係があるという報告が増えています。

多くの病気が大腸の関与なしには語れないほど、腸内細菌は重要な存在としてクローズアップされています。

 

 

【肌年齢セルフチェック方法】

肌年齢は、身近にある1円玉で調べることができます。

最近は、キャッシュレス化が進んでお持ちでない方もいらっしゃるかもしれませんが。

1円玉を用意して気になるところの肌に乗せれば、あっという間に診断が完了します!

コツは、特になく、1円玉を肌の上に乗せてそっと押し当てるだけです。

外すと丸く跡がついているので、その丸い跡が消えるまでの時間を計測します。

※あまり強く押すと内出血することがありますから、軽くそっと押してください

 

スマホにストップウォッチがありますから、それで計ってください。

【丸い跡が消えるまでの時間】

15分以内・・・肌年齢は10代
16~25分・・・肌年齢は20代
26~35分・・・肌年齢は30代
36~45分・・・肌年齢は40代

丸い跡が消えるのが早ければ早いほど肌年齢は若めといえます。時間の経過と共に肌年齢も増加。45分経っても消えないようなら、肌年齢は50代以上とみることができます。

世の中のニュースから見えるもの

コロナウィルスとコロナワクチンの登場でAYA世代の加齢の加速化が進んでいます。

ワクチン接種をしてしまった場合、今のままのAYA世代のライフスタイルが続けば、健康生活はかなり難しいものとなっていくことでしょう。

特に日本はワクチン大国となってしまったのでとても危惧されます。

 

 

接種から1年以上 長引く体調不良 新型コロナワクチン後遺症

接種から1年以上 長引く体調不良 新型コロナワクチン後遺症

新型コロナワクチンを接種後、長引く体調不良に悩まされている人たちがいます。ワクチン後遺症の実態です。

 

ワクチン後遺症患者(岩手県在住)「私は2021年10月のコロナワクチン1回目でアナフィラキシーになり、その日から毎日ずっと体の不調が続いています」  

 

7月に仙台市青葉区で開かれた新型コロナワクチンの後遺症について考えるシンポジウムです。

 

接種後の体調不良に苦しむ東北患者の会のメンバーらが、被害者の救済が進まない現状を訴えました。  

 

ワクチン後遺症患者(岩手県在住)「苦しい思いをしている被害者が、全国にはたくさんいるのだという事実をどうか知って欲しいです」  

 

東北患者の会のメンバーの1人、秋田県に住む古谷由美子さん(42)です。

 

2022年4月に3回目の新型コロナワクチンを接種した後から、1年以上にわたってさまざまな体調不良に悩まされています。  

 

古谷由美子さん「何があるか分からないから『打ちたくない』って会社に言ったんだけど、会社の方で『打たないんだったら会社来るな』って言われたので、それで打ちました」  

 

接種後に指の痺れや肩の痛みが現れ、しばらくすると足に力が入らなくなりついには立てなくなりました。

日本人の特徴である同調圧力に押されてしまったようですが、自分のカラダは自分で守るほかありません。

 

病院に行くと、血液中のカリウム濃度が低下する低カリウム血症と診断されました。薬を飲むなどして立てるようにはなりましたが、今度は右肩が激しく痛み動かせなくなりました。  

 

そして、接種から5カ月が経った頃には。  

 

古谷由美子さん「心臓発作で救急搬送されて入院したんですけど、精密検査受けても全く問題ないって」  

 

ワクチンを接種する前は持病もなく、健康だったという古谷さん。複数の病院で何度も検査をしましたが、異常は見つかりませんでした。  

 

古谷由美子さん「『ワクチンのせいですか』って(病院で)聞いたら、『絶対にありえない』って言われて、『あなたの生活が不摂生だからこういうふうになったんだよ』って言われたんだけど、同じ生活を15年くらい続けてるのに急にそうなるわけないって」  

 

リハビリをして右肩の症状は改善しましたが、現在は左腕が痛み十分に動かせない状態です。明確な原因は分からず、今も服薬や治療を続けています。

生体リズムが崩れてナトリウムとカリウムのバランスが狂ってしまっています。

ナトリウムとカリウムは相互に作用して細胞の浸透圧のバランスを保ち細胞間の水分量や栄養素の運搬の調整をしています。

ナトリウムは、神経の働きを正常に保ったり筋肉や心筋を収縮させたり大切な栄養素であるミネラルの吸収を助けたりする働きがあります。

血圧調整がうまく行っていないため感覚神経にも問題が起っているが、結局は脳の働きに問題が起っています。

バイオシャワークッションを頭上に立てかけ、胸、お腹、膀胱とバイオシャワークッションを当てることを習慣化すれば、本来の生体リズムが戻ってき、維持することができます。

ここまで症状が出ていなくても一回でもワクチンを打ってしまった方は、放っておくとじわじわと侵食されるので内臓と脳のデトックスが必要です。

 

 

 

コロナワクチンを「打てば確実に死ぬ」と発言…県民に接種を推奨する裏で「反ワク」を貫く川勝知事の無責任 実は一度もワクチンを接種していない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

コロナワクチンを「打てば確実に死ぬ」と発言…県民に接種を推奨する裏で「反ワク」を貫く川勝知事の無責任 実は一度もワクチンを接種していない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

国や都道府県は新型コロナワクチンの接種を広く呼びかけている。

 

静岡県の川勝平太知事もその一人だが、実はワクチンを一度も接種していない

 

ジャーナリストの小林一哉さんは「公人の立場で接種を推奨しながら自身はワクチンを接種しないというのは無責任ではないか。

 

川勝知事の呼びかけでワクチンを接種し、後遺症に悩む患者からは怒りの声が上がっている」という――

 

新聞、テレビでは一切報道されていないが、コロナワクチン接種を奨励する同じ定例会見で、川勝知事はコロナワクチン接種を拒否していることを何度も述べていた。

 

つまり、川勝知事は一度もコロナワクチンを打っていない。だから、後遺症などに苦しんだことはない。

 

コロナワクチンの後遺症に苦しむ患者の1人、静岡市内の医療従事者の女性Aさん(38)は、右手の指先から肩までがまひする後遺症に悩まされ、障害第3級(神経系統の機能に著しい障害を残し、終身労務に服することができない)に認定されている。

 

Aさんは「わたしも川勝知事のようにコロナワクチンを打たなければよかった。

 

川勝知事はワクチンの危険性を承知して打っていないのに、県民には接種を強く奨励した。

 

ワクチン接種の後遺症被害者に対して責任を取ってほしい」などと怒りの声を上げた。

時間が経つと真実は一つですから、いろいろとバレてきます…

全国の知事を全て調べる必要があると言いだす人が出てくるころでしょうか。

2021年10月6日、同年12月22日の会見でも、川勝知事はコロナワクチン接種拒否を明らかにしているが、新聞、テレビはどこも報道していない。

 

いずれの会見も、趣旨はコロナワクチン接種の積極的な奨励だったからだ。

 

Aさんによると、静岡県では、コロナワクチンの後遺症と訴えてもほとんどが医療機関で門前払いの状態であり、コロナワクチン後遺症に理解のない医療機関ではねられてしまうから、患者たちは救済制度の網に掛かっていないのだという。

 

いまも副反応による後遺症で苦しんでいるのに、何も言えない多くの県民がいるはずだが、コロナワクチンを打たなかった川勝知事にはその苦しみや痛みを理解できないだろう

しびれや麻痺などはその部位でなく脳に問題(炎症)が起こっています。精密検査をしても異常なしと出てしまいます。

やはり、「常に自分のカラダは自分で守るしかない」ことがよくわかります。

 

 

 

コロナワクチン接種後14歳死亡 因果関係「否定できず」厚労省部会 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル (asahi.com)

コロナワクチン接種後14歳死亡 因果関係「否定できず」厚労省部会 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル (asahi.com)

厚生労働省の専門家部会は28日、新型コロナワクチン接種後に亡くなった健康な14歳の女性について、ワクチン接種と死亡との因果関係を「否定できない」と評価した。

 

国の「副反応疑い報告制度」で報告されたコロナワクチン接種後の死亡例で、接種との因果関係が「否定できない」と評価されたのは2例目。

 

この女性の死因について、徳島県警の依頼で司法解剖を実施した徳島大医学部法医学教室の研究チームは今年3月、「ワクチン接種による心筋心膜炎が原因」とする論文を日本法医学会の学術誌に発表していた。

 

論文によると、女性は起立性調節障害の病歴はあるが、元々健康で、通っている中学校では運動部に所属していた。

 

女性は昨年8月、米ファイザー製のmRNAワクチンの3回目接種を受け、翌日に37・9度の発熱があり、夕方には治まった。

 

就寝後、呼吸の苦しさを訴えて一時、目を覚ましたという。翌日、家族が呼吸をしていないことに気付き、接種から45時間後に死亡が確認された。

 

解剖に関わった同大の主田(ぬしだ)英之准教授によると、心臓や肺、肝臓、腎臓、膀胱(ぼうこう)など様々な臓器に炎症が起きていた。

 

ワクチン接種から数日以内だったことや国内外の知見をふまえ、ワクチン接種で発症した心筋心膜炎が不整脈を引き起こした可能性が高いと結論付けた

様々な臓器に炎症が起きていたということですから、体はものすごいダメージを受け続けていたことでしょう。

結局、最終的には保護者の責任となってしまうのでしょう。三回目となるとかなり体はダメージを受けた状態だったと思われます。

 

【参考】新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査第三部会 審議結果

15歳の男性2名が認定者に入っています。脳動静脈奇形破裂による脳出血、脳動静脈奇形による脳出血、とそれぞれ記載があります。

血管がつまって正常に血液が流れなくなったということになります。

一人は死亡、もう一人は、死亡しなかったもののかなりの重症かと思われます。

スパイクたんぱく質が血管にのって悪さをして回ったことが伺われます。

 

 

 

新型コロナのワクチンを接種した後に、長期間、体の異変に、悩まされている人がいます。

数日以内に症状がおさまる「副反応」とは、区別されている「ワクチン後遺症」・・・その実態を取材しました。 (2022年3月24日放送)

泉大津市の南出賢一市長は、ワクチンについてよく勉強されており、接種案内を一斉に発送せずに(同調圧力を避けるため)申告制にするなど、市民のことをよく考えている。

長尾クリニックの長尾和宏先生もとてもよく研究されています。

 

 

 

「寝室に行ったら夫の呼吸が止まっていた」コロナワクチン接種後に夫を亡くした女性の訴え”デメリットあるという話もしないと”【tbcNEWSDIG7月ランキング】 

「寝室に行ったら夫の呼吸が止まっていた」コロナワクチン接種後に夫を亡くした女性の訴え”デメリットあるという話もしないと”【tbcNEWSDIG7月ランキングより】 | TBS NEWS DIG (6ページ)

コロナワクチン接種後、夫を亡くした女性の訴え

大和町に住む須田睦子さん。幸せな日常が一転したのは2021年10月でした。

 

須田睦子さん:
「夫がいて子どもたちがいてっていう将来しか想像していなかった」

夫の正太郎さん(当時36)は、自宅近くの医療機関で2回目の新型コロナワクチンを接種しました。しかし、接種から3日目の朝…

 

須田睦子さん:
「寝室に行ったら夫の呼吸が止まっている状態だった。

 

前日まで熱も出ていたし、胸の痛みとか息苦しさとかを訴えていたので、ワクチン以外(原因は)考えられなかったんですよ」

 

死因は、全身に十分な血液を送れなくなる急性循環不全でした。

 

須田さんは、一時金の給付が受けられる国の救済制度に申請。

 

1年以上経過した今年1月、国はようやく「ワクチン接種と死亡との因果関係は否定できない」として申請を認めました。

 

須田睦子さん:
「(旅行割など)特典があるから打ちましょうって促すのはおかしいと思う。それをするんだったら、ワクチンを打つことによってのデメリットもあるという話もしないと」

 

須田さんは、行政が推し進めてきたワクチン接種について、メディアもメリットばかりを強調し、そのリスクを報じることは決して多くなかったと指摘しています。

 

健康生活とはなにかという勉強が必要な時代になっているのを強く感じます

結果が悪いと、何かのせい、人のせいにするという、自分は悪くないのに… といったお決まりパターンです。

日本人は特に同調圧力という空気があるため、本来は、泉大津市の南出賢一市長のように、ワクチンについてよく勉強されており、接種案内を一斉に発送せずに(同調圧力を避けるため)申告制にするなど、市民のことをよく考える方がいなくてはなりません。

しかし、残念ながら南出市長のような方は非常に稀です。

また、医師としても長尾クリニックの長尾和宏先生のような方があまりにも少ないのが今の日本の現状です。

コロナワクチンを接種した後から、継続して体調がおかしいのを「ワクチン後遺症」と言うはずですが、「ワクチン後遺症」は、国が認めていません。

須田睦子さんが言う「(旅行割など)特典があるから打ちましょうって促すのはおかしいと思う」にあるようにワクチン接種に特典がつくのは非常に違和感(見えない所でお〇が動いている怪しさ)を感じます。

 

 

 

17歳アイドル・姫莉なのさん、アナフィラキシーショックで急逝 グループ加入から約4カ月

17歳アイドル・姫莉なのさん、アナフィラキシーショックで急逝 グループ加入から約4カ月 | 芸能 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

2023年3月26日にアイドルグループ「PrinceCHU!」に加入した姫莉なのさんが、7月18日に、アナフィラキシーショックのため亡くなっていたことがわかった。17歳だった。

「アナフィラキシーショック」いわゆるアレルギー体質というのも「AYA世代」の特長でもあります。

とにかく体が弱くなっています。化学物質系が多く薬剤でも起きますし、食べ物でも起きてしまいます。

ましてや、ワクチン接種(どんなものが入っているか分からない)している場合は、体が弱くなってしまっていますからなおさらです。

自分の知らないものでアナフィラキシーショックを起こしてしまう可能性が高いです。

 

姫莉なのさんは、ワクチン接種している可能性が高いので、自分の知らないものでアナフィラキシーショックを起こしたものと推測されます。

それが何かは本人も分からないとなると、周りの人もわからないでしょう。

薬剤系が疑われますが…

 

AYA世代は、コロナ(ワクチン)によってさらにカラダに負担がのしかかってしまったようです。

このままのライフスタイルを続けるとすると、AYA世代の寿命はさらに短くなることでしょう。

 

 

 

劇団「ナカゴー」主宰の鎌田順也さん 虚血性心不全のため死去 38歳

劇団「ナカゴー」主宰の鎌田順也さん 虚血性心不全のため死去 38歳 | 芸能 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

 

劇団「ナカゴー」を主宰する鎌田順也さんが、虚血性心不全のため亡くなったことがわかった。38歳だった。

 

【映像】劇団メンバーと写る鎌田さん 芸能界から追悼コメント

 

 ナカゴーは4日に公式サイトで、7月27日21時50分に虚血性心不全のため亡くなったことを報告。

 

鎌田さんの死去にともない、10月に上演を予定していたナカゴー本公演「しられざる」の全日程中止を発表。

 

 また、「ご観劇を楽しみにお待ちいただいていた皆様に深くお詫び申し上げます。これまで鎌田の活動を応援してくださった皆様、お世話になりました関係者の皆様に、泉下の鎌田もさぞかし感謝いたしていることと存じます。故人に成り代わりまして、改めて深く御礼申し上げます」とコメントした。

38歳というと1985年で昭和60年生まれです。

虚血性心不全とのことですが、生活習慣の欧米化に伴って高齢化による高血圧や弁膜症の増加で心不全患者が急増していると言われます。

一昔前までは年配者に多かったのですが… この年では今までなら珍しいです。

やはり血管の急激な老化が起因していると推測されます。

今後は、今のライフスタイルを続けていると、20代、30代でも突然、虚血性心不全になる可能性があります。

令和2年(2020年)の日本における心不全患者数は約120万人と推定されています。また罹患率は高齢になるほど高くなり、人生100年時代である日本において、心不全患者のさらなる増加が予測されます。

国立循環器病研究センターより

 

 

 

のどの不調 喉の不調のため治療中の「Superfly」越智志帆(39)が年内に予定していたツアー全公演を中止。

喉不調で療養中のSuperfly越智志帆 年内ツアー全公演中止「思うような歌声に…」来年再開催へ調整― スポニチ Sponichi Annex 芸能

コロナの影響もありますが、黄砂にのって中国だけでなく北朝鮮からも地下核実験などによる放射能を帯びた放射性物質も黄砂にのって飛来しています。

昔は、黄砂だけ、近年は工業廃棄物、今は放射能汚染物質と体に悪い物が飛来します。

黄砂の時期は、日本でもマスクをする必要があります

日本は黄砂に疎いため砂が飛んでくるくらいしか考えていません。

今年ちょうどマスク解禁とかいってマスクを外し始めた時期がちょうど黄砂が多量に飛来する時期でした。

 

 

 

1年たっても外出時に杖欠かせず…「コロナ後遺症」で”日常に戻れず”苦しみ続ける男性の現実【富山発】|FNNプライムオンライン

コロナ後遺症(ワクチン後遺症)20代男性は、2022年3月に新型コロナウイルスに感染。1年以上たった今も、倦怠感や頭痛に加え、「ブレインフォグ」と呼ばれる記憶力・思考力障害の症状が続き、仕事を休み続けている。

出所:バルプロ酸ナトリウム製剤 https://www.fnn.jp/articles/gallery/552999?image=8

バルプロ酸ナトリウム製剤:各種てんかん(小発作・焦点発作・精神運動発作ならびに混合発作)及びてんかんに伴う性格行動障害(不機嫌・易怒性等)の治療に使われている。また、躁病及び躁うつ病の躁状態の治療。

主な副作用:頭痛 、 貧血 、 腹痛 、 過敏症 、 振戦 、 白血球減少 、 血小板凝集能低下 、 低フィブリノゲン血症 、 傾眠 、 失調 、 不眠

コロナの後遺症に1年以上苦しむ20代の男性は、2022年11月にコロナのワクチンを接種してから症状がまた悪化した。

1年たっても外出時に杖欠かせず…「コロナ後遺症」で”日常に戻れず”苦しみ続ける男性の現実【富山発】|FNNプライムオンライン

 

 

 

モデルのemmaが副鼻腔炎手術「思っていたよりも想像を遥かに超える大変さで術後がきつく…」 – 芸能 : 日刊スポーツ (nikkansports.com)

副鼻腔炎: 副鼻腔に炎症が起きる病気。炎症により発生した膿が自然孔より排泄されず溜まることにより慢性化する。

慢性の副鼻腔炎の俗称は蓄膿症(ちくのうしょう)。

外科手術で鼻茸を切除しても約25%が再発し、難治性である。

モデルのemmaが副鼻腔炎手術「思っていたよりも想像を遥かに超える大変さで術後がきつく…」 – 芸能 : 日刊スポーツ (nikkansports.com)

 

 

 

AYA世代 “ぷよぷよ”人気プレーヤー・あかじこうさん、28歳で逝去 早すぎる死に「本当に信じられない…」「言葉が出ない」

“ぷよぷよ”人気プレーヤー・あかじこうさん、28歳で逝去 早すぎる死に「本当に信じられない…」「言葉が出ない」(1/2 ページ) – ねとらぼ (itmedia.co.jp)

昭和以降に出生したAYA世代は、ライフスタイルの急変により生活環境がカラダに与える負担が増加しています。

特に体作りと維持のための「食」に大きな問題がある。三食+間食(スイーツ)付きの食生活は体に大きな負担をかけています。

そして、一年中、飲み物に氷を入れて飲む習慣も内臓に大きな負担を与え続けています。

ファミレスに行くとドリンクバーがありますが見ていると、夏でも冬でも関係なく当たり前のように氷を入れているのをよく見かけます。

内臓に氷など冷たいものが入ってくると内臓機能が低下してしまいます。

自分で自分の内臓をいじめているようなものです。しかも、それが習慣となっているわけで内臓たちは悲鳴を上げ続けています。

沈黙の臓器とよく言ったものです。

代謝が悪い状態が続けば、老廃物の排出ができずに体内に蓄積され、いずれその人の限界がきて症状として発現します。

 

 

 

「恋ステ」青木菜花、活動再開を報告 急逝した夫・梶田冬磨さんの死因明かす – モデルプレス (mdpr.jp)

「恋ステ」青木菜花、活動再開を報告 急逝した夫・梶田冬磨さんの死因明かす – モデルプレス (mdpr.jp)

梶田さんの死因について「色々な憶測や噂も考えられるためお伝えさせてください」と前置きし「亡くなった原因となりましては突然死となります」と明かし「まだ気持ち的に不安定な部分がもありますのでこの件に関しましては掘り下げることは控えていただけますと幸いです」と伝えた。

「突然死」 AYA世代若干22歳。突然死は、脳か心臓のどちらかに問題が起ったことを示唆しています。 

さすがに、自死ではないようですので、薬剤でしょうか…

 

 

 

おかもとまり、謎のめまいとふらつきで血液検査「左に身体が傾いて倒れそうになり、、」 – Ameba News [アメーバニュース]

めまい メリスロン: めまいを治療する薬。耳の中や脳の血液の流れをよくする働きがある。

副作用:悪心、嘔吐、過敏症、発疹。

おかもとまり、謎のめまいとふらつきで血液検査「左に身体が傾いて倒れそうになり、、」 – Ameba News [アメーバニュース]

 

■メリスロン薬の副作用

27日に更新したブログでは「今日は、私が【精神病】に気付くまでの身体と心のサインについて書いていこうと思います」と切り出し、頭痛の症状があったことを明かし「これが本当に酷く、月に1回は嘔吐してしまうくらいの痛さでした」「月1くらいのペースで病院に運ばれることがありました」と説明した。

 

さらに食欲不振であったと述べ「まったく食べられなくなりました。1週間で3-4kg落ちてしまい、頑張ってアイスクリームやパフェやナッツ類を食べていました」とつづった。

めまい用の薬による副作用がかなりきつそうです。食欲不振で冷たく甘いアイスクリーム、パフェなどは体をいじめるようなもの…

 

■異変に気付いたら

同ブログでは、続けて不眠の症状も出ており「眠れません。眠ると眠るで、嫌な夢を見てしまい、余計苦しくなってしまいます」とつづり、メンタルクリニックで1番最初に処方された薬は、睡眠薬であったという。

 

他にも「身体が動かなくなる」といったサインがあったといい「ある日、新幹線に乗って仕事に行かなくてはならないのに、身体(と心)が床に張り付く感じで動かなくなってしまいました」と回想。

 

自身の経験を踏まえ「異変に気付くこと、気付いたら休んだりメンタルクリニック、カウンセリングに行くことをおすすめします」と述べ、ブログを締めくくった。

眠れないと言えば、睡眠導入薬(睡眠薬)を出されて診療おわりです。根本的には何も進展しません。

メリスロン薬の服用による副作用で頭痛、嘔吐、過敏症、不眠の症状が出ていますから、メリスロン薬の服用を中断すべきでしょうが、それについての言及が記事内にありません。結局、精神病にされてしまったのでしょうか…

食欲不振で冷たく甘いアイスクリーム、パフェなどを食べるところを見ると、自分の体について勉強が必要です。

 

 

急な体調不良のニュースが多くなっている

■体調不良 体調不良のため急きょコンサート中止を発表

郷ひろみ、体調不良でコンサート中止を発表「風邪からくる喉の炎症がひどく悪化」 : スポーツ報知 (hochi.news)

 

■体調不良 体調不良のため、前日に開催予定だったライブを急きょ中止に

浅香唯 体調不良のため、あす開催予定だったライブを急きょ中止に (ntv.co.jp)

 

■舞乃空が体調不良で7・8「ライブミーティング」延期に ファンと近距離で触れ合うミーティングイベント – サンスポ (sanspo.com)

舞乃空が体調不良で7・8「ライブミーティング」延期に ファンと近距離で触れ合うミーティングイベント – サンスポ (sanspo.com)

体調不良 大手芸能事務所サンミュージックは、同社所属の新人歌手・舞乃空(まのあ、18)が8日に予定していた東京での初ライブ「舞乃空 ライブミーティング」を、本人が体調不良のため延期すると公式サイトで発表した。

 

■舞台『ハリポタ』開演6分前に中止、観客はすでに劇場入り 複数の体調不良者が発生 | ENCOUNT

舞台『ハリポタ』開演6分前に中止、観客はすでに劇場入り 複数の体調不良者が発生 | ENCOUNT

急な体調不良  8日は、午前12時15分と午後6時15分の2回公演を予定していた舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』。しかし、午前12時15分の回の上演開始6分前に、公式ツイッターにて「公演関係者の中に複数の体調不良者が発生したため」と8日の2回公演の中止が発表された。

 

このように開演6分前に中止など、急な体調不良の現象は、一般人の場合は相当な数がいると思われます。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

コメントを残す