最近、30~40歳代の女性アナウンサーやタレントさんが脳梗塞を起こすニュースをよく耳にするようになりました。それは同世代の一般の若年層が脳梗塞を起こしているということでもあります。45歳以下の若年層の脳梗塞を「若年性脳梗塞」と呼んでいるようですが、血流が悪くなって詰まった状態になることは年齢に関係ありません。

今まで言われてきた脳梗塞の場合、主な原因は動脈硬化でした。肥満や高血圧、脂質異常症などによって動脈硬化が進んだ結果、脳の血管が詰まったり、血栓ができることで脳梗塞が引き起こされます。それは高血圧などの生活習慣病が増加し動脈硬化が悪化しやすい50歳以降になると、脳梗塞のリスクも高くなります。そこで血圧降下剤を使うことで血管が詰まらないようにする方法がとられてきました。

今の現代人
それに対して「若年性脳梗塞」は、動脈硬化以外のさまざまな原因で引き起こされます。言い換えれば、動脈硬化とは無縁な人が脳梗塞を引き起こすということです。その典型ともいえるのが、「抗リン脂質抗体症候群」、「奇異性脳塞栓症」、そして「もやもや病」等です。(等というのは、脳動脈解離、血管炎などが原因となることもあります)。
どれもあまり聞きなれない病名かもしれませんが、いずれも血栓ができやすくなる病気で、それが脳梗塞の原因となりますが、脳でなく心臓で血栓が詰まれば心筋梗塞となります。

これは結局のところ、若年層、中高年層に同じことが言えます。「若年性脳梗塞」のように区別すると、中高年は関係ないと勘違いしてしまうので注意が必要です。
区別するよりも、動脈硬化以外にも脳梗塞を起こす要因があることをアップデートして理解する必要があると言ったほうがいいでしょう。
※バイオシャワークッションを就寝時に頭上に立てかけて寝ることの必要性がお分かりになる事でしょう。

抗リン脂質抗体症候群
血液中に抗リン脂質抗体と呼ばれる自己抗体ができ、血液が固まりやすくなる病気です。特に足(下肢)の深部静脈に血栓ができやすく、足の一部にはれや痛みを感じることが少なくありません。これは深部静脈血栓症(DVT*)と呼ばれています。
血栓が移動すると、脳では強い頭痛や一過性脳虚血発作(手に力が入らない、言葉が出ないなど)を起こすことがあります。また、心臓なら心筋梗塞、肺なら呼吸不全を起こしてしまうなど、重要な部位で血流が阻害されると生命にかかわることになります。女性の場合、習慣性の流産の原因ともなりかねません。

* DVT はエコノミークラス症候群 で知られており、長時間同じ姿勢でいる時、静脈内の血流が低下して、血が固まりやすくなり、血栓が 生じることがあります。

奇異性脳塞栓症
足などの静脈系にできた血栓が心臓の左房と右房間の卵円孔を通って脳血管系へ移動し、脳梗塞を起こす病気です。
※卵円孔は、胎児の時の名残で成長すると閉じますが、成人の約20%には残っていると言われます。普段は左房と右房の圧力差で血液は正常に流れていますが、運動をしたり、重い物を持ち上げるなどの負荷がかかった場合、卵円孔を通して血栓が移動することがあります。
普段しない激しい運動や重いものを動かす(力を入れた)時などに一過性脳虚血発作の症状がみられたら、卵円孔が残っている可能性があります。

もやもや病
脳の動脈の一部(内頸動脈)が狭まったり、閉塞したりすると、血流を確保するため周囲の毛細血管が拡張し網目のように広がります。それが血管造影検査ではもやもやした煙のように見えるためについた病名です。
毛細血管は細くて弱いため詰まりやすくまた破裂しやすいので脳梗塞や脳出血のリスクが高い病気です。
脳梗塞型のもやもや病には特徴的な前兆がみられるといいます。ラーメンなどの熱い食べ物をふゥーふゥーと吹いたり、ホイッスルなどを強く吹いたりしたとき、一時的な手足の脱力感や意識障害が起こりやすくなります。これは過呼吸による二酸化炭素の減少により毛細血管が狭まることにより脳梗塞に近い状態が起こるためといわれます。


一過性脳虚血発作要チェック!!

一過性脳虚血発作は、年齢関係なしに一時的に脳の血管の一部で血流が悪化しさまざまな症状が起こることをいいます。
典型的な症状としては、カラダの片側の麻痺(手足や顔の一部が動かなくなる)や感覚障害(しびれ、脱力、鈍感)、言語障害(呂律が回らない、言葉が出てこない)、視覚障害(片方の目が見えにくい、片側が見えない)等がよく知られています。

症状の特徴としては、「突発的、カラダの片側」に起こります。
例を挙げれば、食事中、片手の力が急に抜けてスプーンや箸を取り落としたり、急に片方の目が見えにくくなったりします。言語障害の場合は、会話中、急に呂律が回らなくなって、何を言っているのか分からない状態になったりします。

一過性脳虚血発作の症状は多くの場合、血流が完全に詰まった状態でなく一時的に血流が阻害され血流が回復することを指しています。時間にして数分で解消されますが、これが10分以上になってくるとかなり危険と見ることができます。血液が体を一周するのに1分とかかりませんから、数十分となるとどういうことか想像がつくと思われます。
※発明品群を質の高い生活習慣化のための一部とすることで大事故を未然に防ぐことが可能になります。

結局のところ…

きれいな血がカラダの隅々まで巡るようにすることが肝要であることは、かなり昔からわかっていたことです。しかし、意識して行うことはなかなかできないものです。また、どうすればいいのか方法がわからない。枝葉ばかり見ていて本質が見えないといった人が圧倒的です。しかしながらご愛用者の方は、意識レベル(ステージ)が一般の方よりも高いのがわかります。

意識せずに行うことを可能にしているのが言わずと知れたご愛用頂いています発明品群です。ストーンベッドは、ただ寝るだけで健康生活習慣化がらくらくできます。ストーンベッドミニについては、起きている時に足温器として使うことで下半身の血流を促します。
バイオシャワークッションは、軽量化されたことでかなり使い方が多岐にわたっています。

発明品群の上に体が位置していれば血がどんどんきれいになっていくわけです。
ストーンベッド(バイオシャワークッションマットレス)は、就寝時にただその上に寝るだけ。

ストーンベッドミニは、起きている時、デスクワークの時の足温器、片足立ちによる体幹ケア(滞った血、気の流れを解消)など立った状態で使うのを得意としています。ミニを使った体幹ケアについては、次回触れたいと思います。

ヘルスドクターは、座った状態で全身ケアを行う画期的な発明品で、バイオシャワークッションの登場でバイオシャワークッションをヘルスドクターの座部に敷いて使います。

バイオシャワークッションは、24時間フルタイムで使うことができる21世紀型の真・健康生活習慣化アイテムとなります。就寝時は、頭上に立てかけて使い、朝起きたら胸、腹、膀胱と当てることでカラダのケアを行います。起きている時は、ソファや椅子に座る時に尻、背中に使います。

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

コメントを残す